~日々の気になるメディアトピックを気ままにコメント分析~

Monday, May 23, 2011

やっぱりダルデンヌ(カンヌ映画祭)

日曜の午後、ダルデンヌ兄弟監督の『少年と自転車(仮題)』(原題:Le gamin au vélo)を見に行った。今年のカンヌ映画祭のノミネート作品で、映画を見た数時間後に、この作品は最高賞に次ぐ「グランプリ」に輝いた。

ダルデンヌ兄弟の映画は、もともと「好き」というカテゴリーに入っていて、『少年と自転車』も自然と見にいく流れになっていたのだが、数えてみたら1999年の『ロゼッタ』以来この兄弟監督の作品はひとつも見ていないことに気がついた。

ちょうど、出産・子育てで忙しく、昔のように映画館に出掛ける余裕もなく、ダルデンヌ兄弟の映画が封切りされるたびに批評を読むことにより、何本か見た気になっていたのだろう。

と、前置きはさておいて、やっぱり良かった!

父に捨てられた少年の愛の渇望。やり場のない感情の激しさ。ひょんな出会いから本物の絆を築き上げる血の繋がらない「親子」。

決して不自然じゃなく、お涙頂戴じゃなく、道徳の押し付けではなく、正解も不正解もなく、地域の不良少年から書店の主に至るまで、登場人物すべてが、それぞれの立場をそれなりに精一杯に生きている姿が見事に描写されている。


ある偶然(必然?)から、施設暮らしの少年のホストファミリー(といっても女性ひとり暮らし)となるサマンタ(セシル・ド・フランス)は、「大切なこと」「物ごとの本質」を直感的に察知し自然に行動できる能力が備わっている人物で、まさに、私が目標とするところの母親像である。そんな彼女も、映画の中で聖女扱いされてるわけではなく、ただの一人物として描かれている。

ところで、自分が男の子の母であるせいか、最近どうも少年が出てくるお話に弱い。

数ヶ月前、昨年のカンヌ祭で上映され、やはり10歳前後の少年の話を描いた、メキシコのディエゴ・ルナ監督の作品『ABEL』を見に行き、感慨に包まれた。
また、子どもを産んで間もないときにDVDで見たイタリアの故ルイジ・コメンチーニ監督作品『天使の詩』(1967、原題 Incompreso、仏題 L’incompris)には涙が止まらなかった。

今回、『少年と自転車』のシリル君も、私の母性?(それとも子供心?)の琴線に見事に触れてくれた。